共同利用・共同研究拠点
平成29年度(2017) 成果報告書
一般
氏名 | 所属 | 研究課題名 | 受入教員 |
成果 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中川 真一 |
北海道大学 |
NEAT1ノーコーディングRNAの生理機能解明 |
廣瀬 哲郎 | |
2 | 星野 歩子 |
Weill Cornell Medicine Department of Pediatrics |
がん幹細胞由来exosomeの性質および腫瘍進展における機能解析 |
近藤 亨 | |
3 | Marc-Henri STERN |
Institut Curie, Paris, France Inserm unit U830 |
Roles of infection, inflammation and immunity in carcinogenesis and malignant progression |
野口 昌幸 | |
4 | 武冨 紹信 |
北海道大学 |
炎症性腸疾患・大腸癌における神経ペプチド受容体を介した疾患制御機構の解明と新規治療法への応用 |
北村 秀光 | |
5 | 石井 優 |
大阪大学 |
生体イメージングによるin vivoがん細胞の動的解析 |
藤田 恭之 | |
6 | 橋本 真一 |
金沢大学 |
次世代型トランスクリプトーム解析による担がん生体の分子基盤解明とがん免疫治療への応用 |
北村 秀光 | |
7 | 大島 一夫 |
名古屋大学 |
新生児および小児消化器疾患の病態形成に関わる免疫細胞の網羅的解析 |
澤 新一郎 | |
8 | 山下 俊英 |
大阪大学 |
神経−免疫・炎症双方向連関に着目した神経障害モデルでの新規病態制御機構の同定 |
村上 正晃 | |
9 | 網塚 憲生 |
北海道大学 |
癌の骨転移における骨特異的血管と腫瘍特異血管が及ぼす組織学的影響 |
樋田 京子 | |
10 | 坊農 秀雅 |
大学共同利用機関法人 |
ハダカデバネズミを代表とした「非モデル生物」の異種間遺伝子発現比較を実現するためのパイプラインの構築 |
三浦 恭子 | |
11 | 審良 静男 |
大阪大学 |
各種遺伝子欠損マウスを用いた慢性炎症の新規分子機構の同定 |
村上 正晃 | |
12 | 長谷 耕二 |
慶應義塾大学 |
ゲノム編集によるM細胞特異的遺伝子改変マウスの作出と機能解析 |
澤 新一郎 | |
13 | 畠山 昌則 |
東京大学 |
ヘリコバクター・ピロリによる異所性炎症誘導機構の解明 |
北村 秀光 | |
14 | 小林 博也 |
旭川医科大学 |
神経ペプチドシグナルによる樹状細胞の機能制御と感染がん治療への応用 |
北村 秀光 | |
15 | 渡部 徹郎 |
東京医科歯科大学大学院 |
内皮間葉移行(EndMT)によるがん間質の形成機構の解明 |
樋田 京子 | |
16 | 芦野 滋 |
東京女子医科大学 |
細菌・ウィルス感染が誘導する呼吸器疾患重症化機構の解明とその制御法開発 |
北村 秀光 | |
17 | 改正 恒康 |
和歌山県立医科大学 |
樹状細胞サブセットによる腸管免疫制御における自然リンパ球の役割 |
澤 新一郎 | |
18 | 大西 伸幸 |
慶應義塾大学 |
In vivoエレクトロポレーションを用いたハダカデバネズミ脳への遺伝子導入技術の確立ならびに発癌モデルの構築 |
三浦 恭子 | |
19 | 武田 憲彦 |
東京大学 |
ハダカデバネズミ特異的細胞内代謝調節機構の解明 |
三浦 恭子 | |
20 | 丸山 光生 |
国立長寿医療研究センター |
感染、炎症に関わる自然免疫応答の加齢変化と免疫老化、個体老化における影響の解析 |
高岡 晃教 | |
21 | 飯笹 久 |
島根大学 |
非コードRNA NEAT1によるEpstein-Barrウイルス潜伏感染制御機構の解明 |
廣瀬 哲郎 | |
22 | 山下 大介 |
愛媛大学医学部附属病院 |
正常上皮細胞とp53機能喪失細胞、 及びp53変異細胞の相互作用の解析 |
近藤 亨 | |
23 | 篠原 信雄 |
北海道大学 |
腫瘍血管内皮の薬剤耐性獲得機構の解明 |
樋田 京子 | |
24 | 笹井 紀明 |
奈良先端科学技術大学院 |
研究課題名 新規Gタンパク質共役受容体アゴニストの抗腫瘍効果の解析 新規・継続の別 |
近藤 亨 |
特別
氏名 | 所属 | 研究課題名 | 受入教員 |
成果 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | Himanshu Kumar |
Indian Institute of Science Education and Research (IISER) |
Identification and characterization of novel coding and non-coding genes regulating the innate immunity against virus infection and cancer. (The Second Phase) |
高岡 晃教 | |
2 | Luke A. Noon |
Centro de Investigacion Principe Felipe (CIPF) |
Measuring the impact of insulin resistance on epithelial defence against cancer (EDAC) |
藤田 恭之 | |
3 | 田井中 一貴 |
新潟大学 |
全身透明化技術を用いた神経活性化による炎症応答機構の解明 |
村上 正晃 | |
4 | Kai Li |
Harbin Institute of Technology |
Elucidation of the chemoresistance mechanism of ANT2 and its therapeutic potential in cancer chemotherapy |
高岡 晃教 | |
5 | 豊嶋 崇徳 |
北海道大学 |
多発性骨髄腫におけるIL-34の役割 |
清野 研一郎 |