沿  革

  核研究所/免疫科学研究所
昭和16年2月 財団法人北方結核研究会が設置された。
昭和20年8月1日 北方結核研究所が設置された。
昭和25年4月1日 北方結核研究会北方結核研究所は文部省に移管され、北海道大学結核研究所が設置された。研究部門として予防部門、細菌部門が設置された。
昭和26年3月15日 北方結核研究会から北方結核研究所建物(1,935m2)の寄付を受けた。
昭和26年4月1日 化学部門、病理部門が設置された。
昭和28年4月1日 診療部門(内部措置)が設置された。
昭和29年2月20日 定期刊行誌「結核の研究」第1集を発行した。
   
   
昭和43年11月30日 医学部北研究棟(4階、5階)に移転した。
昭和44年4月1日 生化学部門が設置された。
   
昭和49年6月7日 北海道大学結核研究所は北海道大学免疫科学研究所に改組された。研究部門として細菌感染部門、血清学部門、化学部門、病理部門、生化学部門が設置された。
昭和50年1月28日 定期刊行誌の名称を「北海道大学免疫科学研究所紀要」に改めた。
昭和51年5月10日 附属免疫動物実験施設が設置された。
昭和55年3月29日 定期刊行誌の名称を「Collected Papers from the Institute of Immunological Science Hokkaido University」に改め、第1号を発行した。
昭和55年4月1日 細胞免疫部門(時限10年)が設置された。
   
   
平成2年3月31日 細胞免疫部門が廃止された。
平成2年6月8日 免疫病態部門(時限10年)が設置された。
   
   
   
   
  医学部附属癌研究所/癌研究施設
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
昭和37年4月1日 医学部附属癌免疫病理研究施設が設置された。医学部附属癌免疫病理研究施設に病理部門が設置された。
昭和42年4月1日 医学部附属癌免疫病理研究施設にウイルス部門が増設された。
昭和44年4月1日 医学部附属癌免疫病理研究施設が医学部附属癌研究施設と改められた。
昭和46年4月1日 医学部附属癌研究施設に生化学部門が増設された。
   
   
   
   
昭和54年4月1日 医学部附属癌研究施設に遺伝部門が増設された。
   
   
   
昭和61年3月31日 医学部附属癌研究施設遺伝部門が廃止された。
昭和61年4月1日 医学部附属癌研究施設に分子遺伝部門が増設された。
   
   
平成2年4月10日 医学部附属癌研究施設に細胞制御部門が増設された。
平成8年3月31日 医学部附属癌研究施設分子遺伝部門が廃止された。
平成8年5月1日 医学部附属癌研究施設に遺伝子制御部門が増設された。
  医学部附属癌研究施設に客員研究部門として遺伝子治療開発部門が増設された。
平成12年4月1日 北海道大学遺伝子病制御研究所が設置された。
平成16年4月1日 寄附研究部門としてマトリックスメディスン研究部門が設置された。
平成18年4月1日 寄附研究部門としてROYCE'健康バイオ研究部門が設置された。
平成20年7月1日 附属動物実験施設と附属感染癌研究センターが設置された。
平成22年4月1日 共同利用・共同研究拠点「細菌やウイルスの持続性感染により発生する感染癌の先端的拠点」として認定された。
共同利用・共同研究推進室と融合プログラム推進室が設置された。
平成23年9月1日 寄附研究部門としてプロバイオティックス・イムノロジー研究部門が設置された。