お知らせ一覧

2023年09月05日
【イベント情報】10月5・6日『第18回生命医科学研究所ネットワーク国際シンポジウム』開催のお知らせ
2023年09月05日
【受賞】高岡晃教教授(分子生体防御分野)が『第75回保健文化賞』を受賞しました。
2023年08月03日
【研究成果】抗エストロゲン薬が免疫療法の効果を改善することを解明 ~免疫チェックポイント阻害剤の治療効果向上を目的とした新たな治療戦略の確立に期待~(免疫生物分野)
2023年08月01日
【NEWS】大塩貴子助教、西村有香子講師が2023年度「女性研究者リーダー育成共同研究助成」採択者に決定しました。
2023年07月24日
【研究成果】抗がん剤や放射線治療の効果を左右する腫瘍内の免疫抑制機構を解明 ~免疫抑制解除による新たながん免疫治療コンセプトの確立に期待~(免疫生物分野)
2023年07月18日
【研究成果】ピロリ菌が胃がん発症を促進する新たな仕組みを解明 ~カエル胚の発生異常を手がかりにピロリ菌のがんタンパク質の新たな細胞内標的分子を発見~
2023年07月01日
【イベント情報】2023年『第9回北大部局横断シンポジウム』開催のお知らせ
2023年06月29日
【研究成果】世界初!ショウジョウバエを用いて膵がん治療標的を発見 ~膵がんの新規治療薬開発への貢献に期待~(がん制御学分野)
2023年06月15日
【研究成果】iPS細胞から免疫寛容を誘導する細胞を作製(免疫生物分野)
2023年06月13日
【受賞】村上正晃教授が日本リウマチ財団『令和5年度ノバルティス・リウマチ医学賞』を受賞しました。
2023年06月01日
【研究成果】"効く" がん細胞ワクチンのメカニズムを解明 ~ほぼ全ての患者さんに適用可能ながん細胞ワクチン開発に貢献する可能性~(免疫生物分野)
2023年05月23日
【イベント情報】研究所・センター等合同一般公開「見て、聞いて、触って楽しむ最先端科学」 開催のお知らせ
2023年04月13日
【研究成果】ドナーB細胞を用いた移植免疫寛容誘導法を開発 ~iPS細胞を用いた移植医療への応用が期待~(免疫生物分野)
2023年04月07日
【受賞】分子神経免疫学分野の久保田晋平特任講師が令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。 
2023年04月03日
【NEWS】近藤亨教授に北海道大学ディスティングイッシュトプロフェッサーの称号が付与されました。
2023年03月31日
【研究成果】遺伝要因がピロリ菌感染の胃がんリスクを高めることを解明
2023年03月13日
【イベント情報】2023年3月30日(木)『フォトエキサイトニクス研究拠点 第5回研究会』開催のお知らせ
2023年03月10日
【表彰】令和4年度 北海道大学職員表彰被表彰者に室田技官(実験動物施設)が選出され、宝金総長から賞状と記念メダルをいただきました。
2023年03月06日
【イベント情報】『令和4年度「感染・免疫・がん・炎症」全国共同研究拠点シンポジウム』 3月29日(水)現地開催のお知らせ
2023年03月03日
【イベント情報】『北大こども研究所2023』3月29日・30日開催のお知らせ
2023年02月21日
【研究成果】がんに対する分子標的薬PARP阻害剤の治療抵抗性のメカニズムを解明 ~がん微小環境を標的とした新しい治療法開発に期待~
2023年02月09日
【受賞】分子神経免疫学分野の田中勇希客員研究員が『第51回日本免疫学会学術集会』でベストプレゼンテーション賞を受賞しました
2023年01月31日
【訃報】名誉教授・東市郎先生がご逝去されました
2022年11月25日
【NEWS】令和5年度 遺伝子病制御研究所 共同研究・研究集会公募要項を掲載しました。申請期間は、令和4年12月1日(木)~令和4年12月31日(土)です。
2022年11月18日
【イベント情報】『北海道大学ニコンイメージングセンター学術講演会』11月21日(月)開催のお知らせ
2022年11月14日
【報道】『第8回部局横断シンポジウム』大隅良典先生の特別講演についての記事が北海道医療新聞に掲載されました。
2022年10月20日
【研究成果】IL-34がトリプルネガティブ乳がん腫瘍に及ぼす影響を解明~新たながん個別化治療コンセプトの確立に期待~
2022年10月13日
【研究成果】慢性心不全心筋エネルギー産生能低下をもたらす代謝変化の同定にはじめて成功~慢性心不全治療への貢献に期待~
2022年09月16日
【受賞】感染癌研究センターの畠山昌則特任教授が2022年度の武田医学賞(武田科学振興財団)を受賞しました。
2022年07月12日
【研究成果】慢性ストレスで自己免疫疾患が増悪する分子機構を発見~難治性疾患である精神神経ループスに対する新規治療開発に期待~
2022年07月07日
【受賞】分子神経免疫学分野 修士1年・菅原季起が『NEURO2022』でジュニア研究者ポスター賞を受賞しました。
2022年07月05日
【受賞】分子神経免疫学分野の長谷部理絵特任研究員が『第7回日本骨免疫学会』で優秀演題賞を受賞しました。
2022年06月30日
【イベント情報】令和4年8月12日 生理学研究所 ・ 北海道大学遺伝子病制御研究所ジョイント『リエゾンラボ炎症シンポジウム』開催のお知らせ
2022年06月30日
【イベント情報】7月2日『認知症共同プロジェクト拠点スタートアップ講演会』にて村上教授が講演します。
2022年06月08日
【NEWS】(書籍)『いのちの科学の最前線』チーム・パスカル著(朝日新書)に村上教授の研究内容が取り上げられました。
2022年06月07日
【報道】遠隔炎症ゲートウェイ反射に関する記事が北海道新聞・北海道医療新聞に掲載されました。
2022年06月07日
【イベント情報】6月9日(木)開催『IGM-QSTセミナー』のお知らせ
2022年05月18日
【研究成果】世界初!神経回路で遠隔部位に炎症を生む分子機構を発見
2022年04月08日
【研究成果】iPS細胞ストックを用いた移植のための新規免疫抑制法に関する原著論文を発表
2022年04月01日
【NEWS】『感染腫瘍学分野』が新設され、紙谷尚子准教授が着任されました。
2022年03月29日
【NEWS】2月13日:開催終了『第8回京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウム』 ~村上教授の講演動画が公開されました。~
2022年03月25日
【研究成果】シェーグレン症候群の新たな病態生理を解明
2022年03月16日
【イベント情報】『令和3年度「感染・免疫・がん・炎症」全国共同研究拠点シンポジウム』 3月28日(月)オンライン開催のお知らせ
2022年02月24日
【NEWS】村上正晃教授の「夢ナビ」講義動画を公開しました。
2022年01月07日
【受賞】がん制御学分野 園下 将大 教授が令和3年度北海道科学技術奨励賞を受賞しました。
2022年01月04日
【NEWS】『生命分子機構分野』が新設され、野田展生教授が着任されました。
2021年12月01日
【NEWS】令和4年度 遺伝子病制御研究所 共同研究・研究集会公募要領を掲載しました。申請期間は、令和3年12月1日(水)~令和3年12月31日(金)です。
2021年11月17日
【受賞】免疫生物分野 修士1年・鎌谷智紀が『第47回日本臓器保存生物医学会学術集会』にて学会賞を受賞しました。
2021年11月12日
【研究成果】サイトカインIL-34の生理的・病理的意義に関する総説論文を発表
2021年10月21日
【受賞】『第54回酵母遺伝学フォーラム』にて岸本拓磨助教が会長賞を受賞しました。
2021年10月18日
【NEWS】AMED『ムーンショット目標7:概要説明動画』の一般公開が開始されました
2021年10月13日
【報道】10月8日(金)の北海道医療新聞に部局横断シンポジウム特別講演の記事が掲載されました
2021年10月04日
【イベント情報】『第8回北大部局横断シンポジウム』2022年10月28日開催予定! 特別講演:大隅良典先生(2016年度ノーベル生理学・医学賞)
2021年09月21日
【受賞】内田萌菜非常勤研究員(分子神経免疫学分野)が量子生命科学会第3回大会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
2021年09月17日
【報道】9月3日(金)の読売新聞夕刊『おしえて!理科子先生』のコーナーに村上教授の取材記事が掲載されました。
2021年09月17日
【NEWS】遺伝子病制御研究所のホームページをリニューアルしました
2021年09月09日
【イベント情報】『第7回北大部局横断シンポジウム』10月1日(金)開催のお知らせ
2021年09月07日
【お知らせ】『イメージングブートキャンプ2021』9月7〜9日開催のお知らせ
2021年06月26日
【お知らせ】『ムーンショット目標7キックオフシンポジウム〜健康不安なく100歳まで〜』6月26日(土) 開催のお知らせ
2021年06月21日
【NEWS】知の拠点【すぐわかアカデミア。】動画配信のお知らせ
2021年06月17日
【受賞】西村有香子助教(発生生理学分野)が「資生堂 女性研究者サイエンスグラント」を受賞しました
2021年05月25日
【受賞】『第85回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会』にて当研究所のメンバーが受賞しました
2021年05月12日
【研究成果】新型コロナウイルスに対する感染防御の新しい知見の論文発表
2021年04月22日
【研究成果】難治性乳がん・膵がんに有効な革新的核酸医薬候補の開発に成功
2021年03月18日
【お知らせ】北海道大学機能強化概算事業『第3回フォトエキサイトニクス研究拠点 研究会』3月31日開催のお知らせ
2021年03月11日
【イベント情報】新型コロナウイルス感染症ワクチンに関するトークイベント『なぜなぜサイエンス~ワクチンについて知ろう!~ 』3月27日(土)開催のお知らせ
2021年03月01日
【NEWS】フロンティア研究ユニット『分子細胞生物研究室』に岡崎 朋彦 准教授が着任されました
2021年02月09日
【NEWS】令和2年度AMED「ムーンショット型研究開発事業」に村上教授の課題が採択されました!
2021年01月18日
【研究成果】腫瘍の多様性と可塑性における癌幹細胞の働きに関する総説論文を発表
2021年01月04日
【NEWS】発生生理学分野に茂木 文夫 教授が着任されました
2020年12月04日
【研究成果】ショウジョウバエを用いたがん研究に関する総説論文を発表
2020年10月01日
【イベント情報】『第6回 北大部局横断シンポジウム 若手研究者による生命と物質の融合を目指して!』令和2年10月19日(月)開催のお知らせ
2020年09月17日
【受賞】今井浩三客員教授が令和2年の北海道功労賞を受賞しました。功績名「がん研究への貢献と医学教育の振興」
2020年08月17日
【イベント情報】令和2年8月13日 緊急開催:小中高校生対象 オンライン特別授業「敵を知ろう!新型コロナウイルス」
2020年08月14日
【NEWS】NHK総合(地上波)にて、村上正晃教授がNHKと作成した新型コロナウイルスの免疫暴走の分子機構の番組が放送されました
2020年08月07日
【研究成果】新型コロナウイルス感染症にともなうマクロファージ活性化症候群に関する総説論文を発表
2020年04月28日
【研究成果】新型コロナウイルスがどのように致死性のCOVID-19を誘導するかの考察論文を発表
2020年04月13日
【NEWS】田中所長よりIGMの皆さまへ。 
2020年04月01日
【NEWS】ゲノム医生物学分野に野間 健一 教授が着任されました
2020年03月31日
【NEWS】新型コロナウイルス感染症世界的流行により困難となりつつある研究者への支援について