業績集PERFORMANCE
■原著論文および総説ORIGINAL PAPERS and REVIEW ARTICLES
- ・ Baba K, Oomori A, Miyazaki T, Preventive effect of Enterococcus faecalis and β-glucan on the onset and exacerbation of symptoms of atopic dermatitis in mice. Allergy and Immunology, 7(3):183-194. Doi:10.3934/Allergy.2023013. 2023
- ・ 宮崎忠昭. β-グルカンの免疫調節作用による感染症と癌の予防・治療. 医学と薬学Vol. 80, 6, 631-633, 2023
- ・ β-グルカンの免疫調節作用による感染症と癌の予防・治療鹿角霊芝のNK細胞活性化作用の検証のための臨床試験―プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較試験―宮崎忠昭、佐藤孝一、嶋田貴志、西平順、栗本成敬、勝山(鏡)豊代、薬理と治療、Vol.50、Issue 4,535-550, 2022
- ・ Fujitani N, Yoneda A, Takahashi M, Takasawa A, Aoyama T and Miyazaki T, Silencing of Glutathione S-Transferase Pi Inhibits Cancer Cell Growth via Oxidative Stress Induced by Mitochondria Dysfunction. Scientific Reports, 9:14764. doi.org/10.1038/s41598-019-51462-9. 2019
- ・ Kawano M, Miyoshi M and Miyazaki T, Lactobacillus helveticus SBT2171 Induces A20 Expression via Toll-Like Receptor 2 Signaling and Inhibits the Lipopolysaccharide-Induced Activation of Nuclear Factor-kappa B and Mitogen-Activated Protein Kinases in Peritoneal Macrophages. Frontiers in Immunology, 17 April 2019 | https://doi.org/10.3389/fimmu. 2019
- ・ Eguchi K, Fujitani N, Nakagawa H, Miyazaki T, Prevention of respiratory syncytial virus infection with probiotic lactic acid bacterium Lactobacillus gasseri SBT2055. Scientific Reports, 9(1):4812. doi: 10.1038/s41598-019-39602-7, 2019
- その他はこちらから
■著作BOOK
- ・ 宮崎忠昭. Microbiology Monographs Vol.28 Beneficial Microorganisms in Medical and Health Applications. Springer International Publishing, 131-147, 2015
- ・ 塩崎拓也 原田種展 若林一夫 山名英明 三好哲夫 白井正孝 小松俊彦 宮崎忠昭. ドロマイト成分BR-p3によるインフルエンザAウイルスの増殖阻害. BIO INDUSTRY, 29(10),343 48-54, 2012
- ・ 宮崎忠昭. インフルエンザウイルスの増殖抑制効果を有する漢方薬成分. 日本薬理学雑誌, 62-65, 2012
- ・ 宮崎忠昭. インフルエンザウイルスの病態形成機構と生薬成分のウイルス増殖抑制効果. 日本東洋医学雑誌, 363-368, 2012
- ・ Daisuke Fujikura, Tadaaki Miyazaki. Caspase-8: Properties, Functions and Regulation, Advances in Genetics Research, Vol 9:135-141, 2012
- ・ Fukumoto T, Tosa N, Miyazaki T. AR has a potential role in mediating the serotonin synthesis mechanism. Nuclear Receptors, 113-120, 2011
- ・ Tosa N, Fukumoto T, Miyazaki T. The functional role of the glucocorticoid receptor(Gr) and Nur77 in thymocyte development. Nuclear Receptors, 67-86, 2011
- ・ 藤倉 大輔 岩井 淳 佐藤 昇志 宮崎 忠昭 IFN,サイトカイン-1 がん治療の分子標的となるデス受容体のシグナル伝達分子 がんの分子標的治療 (南山堂) 352-357, 2008
- ・ 高岡 晃教 佐藤 昇志 宮崎 忠昭 IFN,サイトカイン-2 がん治療の分子標的となるIFN-IRF系のシグナル伝達分子 がんの分子標的治療 (南山堂) 358-362, 2008
- ・ 岩井 淳、宮崎 忠昭 B 細胞におけるBAFF受容体を介した細胞内シグナル伝達経路 臨床免疫・アレルギー科 49(2):150-159, 2008
- ・ 宮崎 忠昭 IL-2による細胞増殖制御のシグナル伝達機構 細胞工学 Vol.17, No.10, 1576-1584, 1998
- ・ 宮崎 忠昭 インターロイキン2(IL-2)のチロシンキナーゼを介するシグナル伝達機構 実験医学 増刊 第14巻 第6号 943-100, 1996
- ・ 宮崎 忠昭 IL-2受容体からのシグナル伝達とチロシンキナーゼ 臨床免疫 Vol.28, No.8, 976-984, 1996
- ・ 宮崎 忠昭 IL-2シグナル伝達の分子メカニズム Molecular Medicine, Vol.33, No.5, 510-519, 1996
- ・ 宮崎 忠昭 IL-2とそのレセプター-T細胞増殖のメカニズム アレルギー科 Vol.2, No.5, 402-411, 1996
- ・ Miyazaki, T., Taniguchi, T. Coupling of the IL2 receptor complex with non-receptor protein tyrosine kinases. Cancer surveys, 27; 25-40, 1996
- ・ 宮崎 忠昭、谷口 維紹 サイトカインによる細胞周期制御 Biomedical Perspectives, Vol.4, No.3, 63-69, 1995
- ・ 宮崎 忠昭、谷口 維紹 IL-2(インターロイキン2) Surgery Frontier, Vol.1, No.1, 111-118, 1994
- ・ 宮崎 忠昭、南 康博、谷口 維紹 サイトカインのsignal transduction -IL-2 のsignal transductionを中心に 最新医学 第48巻 第5号 23-33, 1993
- ・ Minami, Y., Kono, T., Miyazaki, T., Taniguchi, T. The IL-2 receptor complex; Its structure, function, and target genes. Annu. Rev.Immunol., 11; 245-67, 1993
■特許Patent
- ・ 乳酸菌Pediococcus sp. KB1及びロスマリン酸を有効成分として含むアレルギー抑制剤(発明届出番号:P2024-117)
- ・ IgE受容体αのmRNA発現量を抑制するアレルギーに効果的な乳酸菌とダイゼインの組成物(発明届出番号:P2023-078)
- ・ 藤谷直樹、江口慧、宮崎忠昭. 発明名称:ラクトバチルス属の乳酸菌を有効成分とするSRCAP発現抑制組成物.特許出願中
- ・ 關敬弘、中川久子、宮崎忠昭. 発明名称:筋修復促進用組成物.特許出願中
- ・ 河野通生、三好雅也、宮崎忠昭. 発明名称:糖吸収促進用組成物.特許出願中
- ・ 三好雅也、關敬弘、宮崎忠昭. 発明名称:エリスロポエチン産生促進用組成物.特許出願中
- ・ 宮崎忠昭、馬場一信、酒井史彦. 発明名称:MKP-1誘導剤. 特願2016-060089,2020/09/08
- ・ 宮崎忠昭、守屋智博. 発明名称:インターフェロンLambda誘導剤. 特願2016-90609,2020/9/23
- ・ 守屋直幸、守屋祐生子、宮崎忠昭、岡部満康、岩井淳、川田耕司、村松大輔、草野妃里. 発明名称:TRAIL発現亢進剤. P2012-154
- ・ 深田一剛、嶋田貴志、宮崎忠昭. 発明名称: II型肺胞上皮細胞活性剤. P2011-058
- ・ 守屋直幸、守屋祐生子、宮崎忠昭、二川安弘、青木志保. 発明名称: 免疫アジュバント. P2010-049,特願2010-171060, 国際出願PCT/JP2011/06726
- ・ 大場雄介、宮崎忠昭. ウイルス感染抑制および/または感染症治療剤、ならびにウイルスの感染を抑制および/または感染症を治療する方法. PCT/JP2011/058804
- ・ 宮崎忠昭、碓氷泰市、朴龍洙、尾形慎. 新規なN結合型シアロ糖鎖配糖体の製造方法. PCT/JP2011/054384
- ・ 宮崎忠昭、喜田宏、藤倉大輔. 発明名称: Death ligand / Death receptor システム阻害による病態制御薬P2009-014
- ・ 宮崎忠昭、守屋直幸、守屋祐生子、二川安弘、草野妃里、西野太見子. 発明名称: インフルエンザウイルス感染症の治療剤. 優先特願2009-265049, 特願2009-234023
- ・ 大場雄介、宮崎忠昭. ウイルスの感染を抑制する物質のスクリーニング方法およびウイルス感染抑制剤. 2009-236758
■社会啓蒙教育活動状況Social awareness education activities
- ・ 学校法人智香学園正智深谷高等学校「北海道大学教授の講話&大学発ベンチャー企業によるSDGs学習」セミナー:腸内免疫と乳酸菌について2023年2月17日
- ・ 第一回街角サイエンスカフェ「霊芝の臨床試験結果報告」2022年6月30日
- ・ 免疫シンポジウム&乳酸菌セミナー2022「講演:腸内免疫と乳酸菌の働きー健康の増進に欠かせない腸内環境」「乳酸菌の産業利用―安全性と効能で広がる乳酸菌の産業利用 2022年3月18日
- ・ 第2回生活習慣病重症化予防学習会(WEB講演)「腸内フローラと健康」2022年1月24日
- ・ 札幌西ロータリークラブ卓話 「乳酸菌の寿命延長・老化防止効果」札幌 2018年4月24日
- ・ 第40回 日本基礎老化学会大会 ランチョンセミナー 「乳酸菌の抗老化作用と心筋細胞のダメージ低減効果」名古屋 2017年6月16日
- ・ 一般講演 日本生命セミナー 「乳酸菌の健康維持・老化防止効果」札幌 2017年5月12日
- ・ 北海道大学遺伝子病制御研究所 一般公開サイエンストーク「乳酸菌による肥満、ウィルス感染、ガン、リウマチの予防効果」北海道大学 2016年6月4日
- ・ 北海道大学創成研究機構 一般公開サイエンストーク「乳酸菌で肥満、ウィルス感染、ガンから体を守る!」北海道大学 2015年6月6日
- ・ 一般講演 乳酸菌セミナー「ガセリ菌SP株による感染症の予防効果~動画から見るガセリ菌SP株による免疫細胞の活性化~」東京 2013年12月10日
- ・ βグルカン協議会講演「βグルカンによるインフルエンザ予防効果とその作用機序」
東京 2013年10月10日 - ・ 北海道大学遺伝子病制御研究所 一般公開サイエンストーク「よい細菌vsわるい細菌&ウイルス」からだの中は戦場だあ(最前線からのレポート)北海道大学 2013年6月8日
- ・ マスコミセミナー講演 「乳酸菌による健康維持と長寿~ガセリ菌SP株の可能性~」
東京 2013年5月29日 - ・ 一般講演「エンテロコッカスフェカリスFK-23のインフルエンザに対する予防効果及びその作用機序」
宮城県 2012年12月1日 - ・ 一般講演「乳酸菌と健康について(免疫調節機能の観点から)」東京 2012年7月27日
■報道(ネット・テレビ・雑誌、新聞)News
- ネット・テレビ・雑誌
-
・2020年6月16日
東奥日報
特別対談「いま私たちにできること」
~乳酸菌のチカラ、抗酸化と免疫、肺機能改善~ -
・2020年5月15日
朝日新聞デジタル
「乳酸菌がウイルス性肺炎を抑制、免疫力の向上にも有効」
~北海道大学との共同研究により酵素処理乳酸菌素材LFKで肺炎抑制効果を確認、特許取得済~ -
・2020年5月15日
BIGLOBEニュース
「乳酸菌がウイルス性肺炎を抑制、免疫力の向上にも有効」
〜北海道大学との共同研究により酵素処理乳酸菌素材LFKで肺炎抑制効果を確認、特許取得済〜 -
・2014年
健康365 7月号, 67-71「健康のカギは腸にあり!」
「乳酸菌や発酵食品の乳酸菌生産物質は腸の健康食!免疫力を高めてウイルス撃退」 - 「ガセリ菌SP株はインターフェロンを増やしEF乳酸菌は炎症を抑えて肺炎を予防すると判明!」
-
・2014年2月16日
チャンネル:BS-TBS
番組名:「驚きの乳酸菌『ガセリ菌SP株』」
・ガセリ菌SP株とは
ガセリ菌SP株のインフルエンザ感染防御効果
・ガセリ菌SP株を動画で解説
マクロファージ(免疫細胞)がガセリ菌SP株を取り込み活性化する映像を解説紹介 -
・2014年1月16日
TBS放映「はなまるマーケット」
「風邪&インフルエンザ完全マニュアル2014」 -
・2014年1月24日
HTB放映「イチオシ モーニング」
「情報マルシェ」「乳酸菌でウイルスの感染症予防?」 -
・2013年
日経ヘルス9月号 No.186, 110-111「乳酸菌・ヨーグルトがお腹の中から体を変える」
「腸内細菌が免疫力やダイエットのカギを握るウイルス対策、美肌ケア、ダイエットに寿命延長効果も?!」 -
・2013年
健康365 3月号, 127 「FK-23菌ニュース 腸の免疫機能を強化しガンを撃退する濃縮乳酸菌」 -
・2012年5月24・31日
Medical Tribune 「インフルエンザウイルスの増殖を抑制」 -
・2009年12月3日
NHK(札幌放送局) まるごとニュース北海道
BS1(NHK) BS列島ニュース
HTB北海道テレビ イチオシ!
HTB北海道テレビ ANNニュース
STV(札幌テレビ)ニュース
TX(テレビ東京)NEWS FINE
「βグルカンと乳酸菌の併用投与がインフルエンザの予防効果を示す」
-
・2020年6月16日
- 新聞
-
・2020年11月4日
健康産業新聞
「ウイルス性肺炎予防への有効性を確認 大規模臨床試験の実施で社会応用に期待」 -
・2020年3月14日
読売新聞
第2回 読売ヘルスフォーラム
「新型コロナどう向き合う」
「過度に恐れず、冷静対応」
「栄養取り重症化防止」 -
・2015年12月13日
読売新聞
「ヨーグルトを取り入れた食生活」
「ガゼリ菌SP株で免疫力UP」
「ガゼリ菌SP株って?」
食糧醸界新聞
「ガゼリ菌SP株の研究で」
日刊食品通信
「雪メグと北大の共同研究、国際会議で発表」 -
・2014年6月13日
北海道医療新聞 「医学と農学の懸け橋に」、「キャンパス」 -
・2012年2月17日
北海道医療新聞 「乳酸菌の疾患予防機序追求」 -
・2009年12月3日
日本経済新聞 「新型インフルの有効物質を発見 北大」
北海道新聞 「新型インフル予防に効果」
讀賈新聞夕刊 「乳酸菌インフル重症化防ぐ」
東京新聞 「インフル 新型に有効物質 北大発見免疫細胞を活性化」
京都新聞 「新型インフル有効物質 北大、動物実験で確認」
神戸新聞 「新型インフル 防止へ有効物質発見 北大動物実験で免疫力強化」
新濃毎日新聞 「新型インフル 感染防止へ有効物質動物実験で北大発見 新薬開発へ期待」
室蘭民報 「新型インフルに有効物質 動物実験で北大発見」
岩手日報 「新型インフルに有効物質 北大、動物実験で発見」
東奥日報 「新型インフル感染・重症化予防 有効物質北大が発見新薬開発つながる可能性」
岐阜新聞 「新型インフルに有効物質北大グループ動物実験で発見 免疫力高める機能」
大分合同新聞 「新型インフル 北大が有効物質を発見感染や重症化を防止」
高知新聞 「新型インフルに有効物質 北大教授ら実験で発見感染、重症化防ぐ」
河北新聞 「新型インフルに有効物質」
産経新聞 「新型インフル感染防止 有効物質を発見」 -
・2009年12月4日
The Japan Times “New swine flu fighter discovered”
毎日新聞 「タミフル以上に効果あり新型インフルβグルカン+乳酸菌で」
日刊工業新聞 「βグルカンと乳酸菌摂取 インフル予防効果 北大」
下野新聞 「免疫向上で新型インフル撃退有効な物質の組合せ発見 北大」
秋田さきがけ 「新型インフル 感染防止に有効物質北大教授ら研究グループ組合せ発見」
デーリー東北 「新型インフルで北大研究グループ免疫活性化へ有効物質感染、重症化防止に効果」
山陰中央新報 「新型インフルに有効物質 北大発見免疫向上の新薬期待」
福井新聞 「新型インフルに有効物質発見」
山口新聞 「新型インフルに有効物質 北大、動物実験で発見」
新潟日報 「免疫高める有効物質 北大、動物実験で発見」
佐賀新聞 「新型インフルに有効物質 生体防御力高める」
-
・2020年11月4日
■受賞Record of Awards
-
・2019年4月22日
飯島藤十郎食品技術賞受賞 宮崎忠昭 他
「Lactobacillus gasseri SBT2055株の腸管を介した保健機能研究とその産業利用」 -
・2018年11月15日
食品免疫産業賞受賞 第14回日本食品免疫学会 宮崎忠昭 他
「Lactobacillus gasseri SBT2055の腸管を介した健康機能研究とその応用」 -
・2018年10月15日-19日
Outstanding Award IDF World Dairy Summit 2018 Kei Eguchi, Naoki Fujitani, Hisako Nakagawa, Tadaaki Miyazaki
”Prevention of respiratory syncytial virus infection with probiotic , lactic acid bacterium Lactobacillus gasseri SBT2055“ -
・2018年5月11日
技術賞受賞 第72回日本栄養・食糧学会大会 宮崎忠昭
「Lactobacillus gasseriSBT2055株の消化管を介した保健機能研究とその応用」 -
・2016年5月28日
奨励賞受賞 第39回日本基礎老化学会大会 中川久子
「Caenorhabditis elegansの寿命延長効果を示すLactobacillus gasseri SBT2055 の作用メカニズム」 -
・2014年6月20日
Young Investigator Award 第79回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
「Beta-2-Glycoprotein Iの機能と生理的意義」 -
・2014年5月30日
Young Scientist Award International Conference on Beneficial Microbes 2014
「Mechanisms of lifespan extension by Lactobacillus gasseri SBT2055 in Caenorhabditis elegans」 -
・2013年3月12日
Poster presentation部門 第3位受賞 第3回IGMリサーチワークショップ
「beta-2-Glycoprotein Iによる腫瘍細胞の増殖転移抑制機構の解明」 -
・2012年6月15日
ベストプレゼンテーション賞受賞 第16回日本腸内細菌学会
「Lactobacillus gasseri SBT2055による腸管でのIgA産生誘導とその機構解明」 -
・2012年7月13日
優秀発表賞受賞 日本乳酸菌学会2012年度大会
「Enterococcus faecalis FK-23の抗インフルエンザ効果及びその作用機序」