International Society for Gravitational Physiology 

The 44th Annual Meeting of International Society for Gravitational Physiology; ISGP2025

プログラム

本大会は、宇宙生物学および宇宙医学に関する学術界や関連分野における国際的な研究交流の推進を目的とした重要なイベントであり、最新の知見や革新的なアイデアの共有を通じて、研究の発展に寄与することを目指しています。以下に本大会の主要な構成要素となる予定されている各セッションの概要を示します。

基調講演

Plenary session 1:Current concepts
① Santiago Costantino (University of Montreal, Canada)
② Elena Tomilovskaya (Institute of Biomedical Problems of the RAS, Russia)

Plenary session 2:JAXA session
JAXA sessionでは、JAXAの研究ロードマップに関する発表に加え、JAXAとの『きぼう』利用共同研究者による多角的な講演が行われます。これにより、本邦を含む未来の宇宙医学・生物学の研究の方向性や展望が議論されるとともに、新たな連携の可能性が探られます。

① JAXA Roadmap: Dr. Shiba(JAXA, Japan)
② Dr. Masayuki Yamamoto(Tohoku University, Japan)
③ Dr. Satoru Takahashi(Tsukuba University, Japan)
④ Dr. Masaaki Murakami(Hokkaido University, Japan)
⑤ Dr. Masafumi Muratani(Tsukuba University, Japan)

Plenary session 3:Immunology
① Dr. Alexander Choukér(LMU, Germany)
② Dr. Rie Hasebe (National Institute for Physiological Sciences, Japan)
③ Dr. Judith Buchheim(LMU, Germany)

Plenary session 4:Countermeasures for Exploration Missions
① Dr. Steve Laurie( KBR, Johnson Space Center, USA)
② Dr. Karina Marshall-Goebel(NASA Johnson Space Center, USA)
③ Dr. Kunihiko Tanaka(Gifu University of Medical Science, Japan)
④ Dr. Yoshinobu Ohira(Hokkaido University, Japan)
⑤ Dr. Elena Fomina(Institute of Biomedical Problems of the Russian Academy of Sciences, Russia)

若手研究者セッション

本大会では、次世代を担う若手研究者の育成および支援を重要な目的としています。以下のセッションを通じて、学生および若手研究者の研究成果の発表とネットワーク構築の機会を提供します。

Young Investigator Award (YIA) コンテスト
口頭発表をコンテスト形式で行い、優秀と評価された12名に「Young Investigator Award」が授与されます。発表者は、演題応募時にコンテスト出場希望を表明した者を対象に、開催国(日本)を代表する研究者を含め、Board memberによる厳正な審査を介して決定されます。また、当コンテストに出場する発表者はポスター発表も行い、参加者とのさらなる議論を通して研究を発展させることができます。


本大会では、次世代を担う若手研究者の育成および支援を重要な目的としています。以下のセッションを通じて、学生および若手研究者の研究成果の発表とネットワーク構築の機会を提供します。

Oral session、Poster session
YIA contestへの出場を希望しなかった口頭発表希望者、ポスター発表希望者、あるいは両方の発表形式での発表を希望する者についても、幅広い研究分野に対応し、Oral sessionやPoster sessionでの発表の機会を設けており、学生や若手研究者だけでなく、シニア研究者も含めて自身の研究成果を広くアピールできる場を提供しております。本大会より、優れたポスター発表には「Poster award」を贈呈する予定です。

毛利衛宇宙飛行士による特別講演

本大会のハイライトの一つとして、Closing sessionにおいて、日本人宇宙飛行士である毛利衛先生(有限会社 エンデバー)によるご講演を賜ります。このセッションでは、宇宙での経験や知見を共有していただき、参加者にとって特別な洞察が得られる機会を提供します。

プログラム

5月19日(月)
5月20日(火)
5月21日(水)
5月22日(木)